⇒本気で学ぶ資産ブログ作成講座

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。

目次

アフィリエイト業界に将来性はあるのか?初心者が抱く不安と偏見について

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

アフィリエイトを始めたいのだけどどうしても本気になれない人はいませんか?この業界は、結局誰もあまり儲からないのに、稼いだという事実を売りにして高い教材や商材を売るだけのくだらないビジネスなのでしょうか?
 
そしてアフィリエイト業界は将来性がなく、尻つぼみであり、真剣に取り組むビジネスではないのではないか?そんな普通に不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
 
初心者の方は、根底に疑う気持ちがあるとどうしても本気になれないですよね?というわけで私が思うアフィリエイト業界の将来性そして偏見や不安などについて語ってみようと思います。
 
最後に判断するのはみなさん!さてどんな結論が見えてくるでしょうか??

アフィリエイト業界,未来,将来,偏見

アフィリエイト業界は伸び続けるのか突然終わりを迎えるのか?

まず、このアフィリエイト業界が終わりを向かえているのか?それとも伸びる市場なのか?ということですが、もし終わりを迎えるとしたら、ITそのものがなくなる、又は個人広告というビジネスモデルがなくなくなるというケースが考えられますが、
 
まずほとんどの方がIT技術が衰退したり、検索エンジンそのものが消えてしまうということはないと思うでしょう。まさか今更専門家の執筆を待って、図書館で何かを調べるなんて時代が来るとは考えられません。
 
やっぱりすぐに情報が反映されて、その場で検索できるという情報媒体は数十年は消えることがないですよね?
 
 
未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見
 
近未来のロボットのように、瞬時に脳内で感じた疑問に関して音声で答えてくれるロボットが登場することも考えられますが、
 
それが一般家庭に普及して、今のグーグルのように安価に全世界の人が手に入れるという時代が来るのは100年先というところでしょうか・・?
(私には音声入力は人口が増えるとうるさく感じる人が増えるので、場所が限定されると思いますが・・)
 
次に広告そのものがなくなる可能性ですが、これまた低いです。私はいつも「人は嫌いなものを広告と呼び好きなものを情報と呼ぶ」なんて言っていますが、外から見て価値が分からないものはきちんと説明=広告してもらわないと理解できないと思います。
 
だから広告そのものは消えません。ただ、広告が形を変え、より計測しやすいものになるということはありますね。動画広告、漫画広告、3D広告のような形になり、オンライン広告の数が減るということはあるでしょう。
 
ですから広告クリエイターの仕事は大変ですね・・・。
 
次に、広告そのものをを宣伝する個人メディア、つまりアフィリエイト業界というものの必要性ですが、これは企業が作った広告をどこまで信じられるか?という問題を考えなければなりません。
 
テレビ、ラジオ、雑誌、待ちのチラシに至るまで、営利目的の広告は至る所で目にしますが、それはどこまで本当なのか?信じて購入しても良いのか?知らないことに対する自分の価値判断は適正なのか?
 
そういう疑問が起こったときに、やはり信頼できる個人から商品を買いたい。知り合いが経験したことや経験を通じて言っていることなら信じられるから行動に移しても良いと考える人はこれからも増えそうですよ?
 
そして、広告側も、自分たちの作った商品の価値をきちんと分かってくれた人に手数料を払っても良いから、宣伝してくれたらうれしいと考えるケースは増えるのではないかと思います。
 
というわけで実際に個人アフィリエイターの所得は伸びる一方。業界で言うと10億突破しているというのが今の現状です。
 
 
独占主義でしょっちゅう訴えられているメディアではありますが、グーグルやフェイスブックは人と人との関係性に重点を置いた検索エンジンを作り出そうとしてます。(私にはそう思えます)冷静な判断ができるロボットも重要ですが、その判断基準を入力する人間の良心みたいのを最後は信じるしかないというのも、またアメリカ人の良い特性なのです。

アフィリエイトのへの偏見や業界に対する不信感について

 

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

次にアフィリエイト業界に関して多くの人が持つ不安についてです。
 
稼げるノウハウがあったとして、それをなんで無料で教えるのか?そもそも人に教える必要があるのか?公開する意味があるのか?というのがみなさんがどうもしっくりこない部分ではないでしょうか?
 
実は私もそう思ってました(笑)
 
稼げるネタを無料で教えることにどんなビジネスモデルがあるのか?収益性がみられるのか?ってことだと思いますが(*´з`)
 
例えば無料のフェイスブックやgmail,LINE,ツイッターなどのSNSも同じように無料で公開されていますが、その収益化の根源は結局は広告です。
 
私は実験でこのサイトの一部にアドセンス広告を貼ったことがあるのですが、PV報酬とクリック報酬だけで数万余裕で突破。みなさんは1円も使わなくてもこのサイトの数ページを見てくれたり、広告をクリックするだけで私にはお金が自動で転がり込んでくる
 
特に金銭的な負担を強いたわけでもなくとも私にはお金が自動で振り込まれます
 
まず1点目としてみなさんに多く使ってもらえるようなものを作れば、別に1円もお金をいただかなくても、広告費でお金が稼げるということは知っておいてほしいです。稼ぐ情報は公開しても稼げるんです。
 
 

ネットの公開性に反するような秘匿性も確かにある

じゃあ、稼げるんだったら世の中も良くなるし、どんどん公開してしまえば良い?というとそうでもなく、誰も出公開して真似されると困るケースも出てきます。
 
例えば自動車メーカの図面流失に見られるように、公開すると困る場合もあります。世界の競争も進むし、値段も安くなるから中国にどんどん漏らしてしまえば良いというとそうはいかないですよね?
 
自分も食っていかなければいけないし、そもそも自分が時間をかけたノウハウをコピペして売られると頭に来るんですよね(-“-)
ただ、実は自分が極秘事項だと思っていたことが他人から見たらすでに知っていることであり、自分が当たり前だと思っていた技術は他人にとってお宝ということもあるので、この辺の判断は難しいです(>_<)
 
私も失礼で常識を守れない人、気に食わない奴には絶対に教えたくないし、何も買ってほしくない。そもそもそばに寄らないでほしいと思っています。だから個別コンサルもお断りするケースがあるし、メルマガも削除することもあります。
 
もちろん教えるからには全力でやってますよ??
 

アフィリエイトは別に汚いお金のもらい方をしているわけではない

他にもアフィリエイト業界の偏見を取り除くための例を出しましょう。
 
私の実家は古くからお土産物屋を経営していますが、やっぱり地方は疲弊していていて、お客さんが来ない
 
だから花火や花見、お祭りを開いていなんとかお客さんを呼ぼうと商工会議所がお金を出し合ってJRなどで宣伝をする。
 
 
未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見
 
ただ、こういう大手メディアに広告を出すとバカ高いし、ただでさえお金のない商店街は広告にそんなにお金をかけられない。花火のためのお金とかは商工会にとってかなりの負担なんですよ?
 
帰り道のお客さんが道路にゴミをポイ捨てするから、そのための清掃費も出し合って負担しなければならない。
 
 
未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見
 
お金ないし、TV広告なんてやったら1分で数千万円とられてしまう。
 
たったら、個人でもきれいなホームページを作って、自分たちの町を応援してくれているブロガーさんやアフィリエイターさんに少しぐらいお金を払っても良い
 
人が来ればお金も集まるし、よりよいサービスもできるのは?街コンにお金を払ってでも良いから特産物を知ってほしいよ(>_<)
 


未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見
・・・例えばこういう広告にお金を払う。「一人私達の町に連れて来てくれたら1000円払います」という契約ですが・・?

 
そういうお金の流れは人に後ろ指差されるような汚いお金の使い方ではないと思っています。
確かに街コン代が広告費が入って1000円上乗せされますが、そんなに悪ですか?このビジネス。
 
私は1000円払っても私たちの町にお客様が来てくれて商店街が潤えば最高だし、そのためのに商店街が最高のサービスを用意して待てばよいと思います。
 
お客さん来ないと張り合いないし・・・。合コンを餌に街を知ってもらって日本の地方を再生したいという気持ちがわかるのですが・・・?
 
そこに広告使ったら悪なんですかね???
 
「客を喜ばせたければ花火も合コンも飲食も全部タダにしろ!!」って言われても無理なんですよね(泣)
 
この辺はアフィリエイターのすべきこや使命について書きました
 

人にものを選んであげるというも価値がある仕事

ブログにも書いたけど1万円選書なんかはアフィリエイトにすごく近いビジネスモデルだと思いますよ?
 
相手のことを考えて素敵な本を選んであげる。アマゾンアフィリエイトなんかでやれば、感謝されるアフィリエイターとして有名になりそうです♪

 
数ある情報=書籍の中から相手に合うものを選ぶなんて、まっとうな情報アフィリエイターにすごく近いと思うのですが・・?
 
私も生徒に良く英語や日本語の参考書選んであげてましたが、感謝されこそすれ、非難されたことは一度もないですね。
 
まして少しぐらい使いにくい参考書を紹介したからと言って詐欺呼ばわりされる覚えはない!!
そう思ってます。
 
何も知らないくせに人を犯罪者呼ばわりした人。必ず私はやり返すので覚悟してください。
少なくとも100万人の前で公開してHPに一生名前刻んでやります(-_-;)・・・・・嘘です。
 
はらわた煮えくり返りますが、先生は寛容に許してます・・・。(私も大人になった・・・・)
 

個人の所得によってノウハウや技術に関する価格は決まってくる

後は今だから言えるのですが、ある程度お金が入るようになると、ノウハウとか技術に関する値段の感覚が変わってきます。ちょうど小学校で最高級だったうまい棒だったけど、社会人になるとそこまで価値を感じないのと同じ。金銭感覚や価値観がかわってしまう。
 
情報商材もお金があれば別に1万など安いと思える人が居ても良いと思います。強制的に首根っこつかんで買わせるわけでもないし、年収1000万以上の仕事についているなら、10万のセミナーだってそこまで高く感じない人もいるはずです。
 
 

アフィリエイターは検索エンジンの邪魔で迷惑な存在なのか?

 
 

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

これは実は私も認めてます。バレなきゃ良い、責任は買った側にしかない。毒入りの商品を買って死んでも自己責任!!
 
そういうアフィリエイターが一定数いるし、グーグルの隙間を縫ってくだらないコンテンツでSEOをかけて検索の邪魔をしている人、意味不明なサイトを作っている人は多々います。
 
ただ、そういう人も、ちゃんとしたサイトの作り方が分からないからやっているだけ・・・ということもあるんです(>_<)
だから、私はそういう人が増えないようにHPを作ったつもり。
 
結構掲示板やブログでは毒を吐きまくっているし、公開でこき下ろしているはずです(-_-;)
 
まあ、ネットというのは無料で匿名で、自分の欲望を吐き出せる場所であるというガス抜き効果もあるので、本音と建前社会の日本ではこのようなサイトが増えるのは仕方ないのかなと思います。
 
風俗と同じで犯罪の抑止にもなるし温床にもなる・・・。
 
これネットの負の部分ですね。ただ、最近のニュース見ると政府や大手ブランドメーカーも陰で結構悪いことしてるなぁ・・・。なんて思ってもいます。
 
みなさんが仕事で関わっていらっしゃる大手企業なんて、アフィリエイト全世界の売り上げなんてミジンコレベルに見えるくらい巨額の隠蔽してそうなんだけどなぁ・・・。と思ってます。

時間の交換と情報のレバレッジを知ればアフィリエイトの本質が見えてくる

未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見

では最後にアフィリエイト業界の将来性の話に戻りましょうかね?
 
アフィリエイトがなぜ最強に稼げるかというと、当サイトのように過去に書いた記事がウェブ上に残り、何年も集客と利益を生むという時間のレバレッジ(てこの作用)がかかるからという点と、
 
もう一つが、私がこうやって書いたサイトを検索エンジンだけでなく、SNS、メルマガに同時に流すことによって、いろんな人に同時に知ってもらうことができる
 
つまり情報(広告)にもレバレッジがかかる点だと思います。
 
カラオケで何度も歌われる名曲。何回も読まれる漫画。食事の気分を盛り上げてくれる名画。全部時を超えて拡散して、そして収益を生み続ける。
 
これがアフィリエイトの本質です。だからみなさんもアフィリエイトの業界を心配する前にどうやったら自分の人生にレバレッジがかけられるのか?それを考えてみてください。
 
私のメルマガ第三章まで読めば見えてきます(笑)感動こそが最大のレバレッジなのです!!感動は一瞬で広がり、広がり時を超えてあなたの資産となり続ける。
 
人は最後は泣くでしょ?あなたも生まれてきたときに泣いてたでしょ?
 
 
未来はあるの?アフィリエイト初心者が持ってしまう業界への偏見
 
あなたも一つでもいいので感動のレバレッジを利かせた記事を生み出してください。きっとそこにアフィリエイトのあるべき未来がありますよ♪
 
こうういう個人のビジネスが消えるはずはないんです!ということでみなさん頑張ってくださいね♪
 

アフィリエイトブログ作成講座はコチラ

シェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!

調べてもわからなければ質問どうぞ!

コメントする

目次