【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトにデザインは必要?最低限おさえるべきポイント

今回はアフィリエイトブログのデザインについてです。「自分はなんかデザインセンスないんですよね・・」なんて悩む人もいますが、サイト作成の重要度から考えると優先順位は低いです。
ただ、指名検索を狙ったり、ブログの巡回を良くしてもらうために最低限ここだけは変更しようという重要なポイントがありますので解説します。
アフィエイトにおけるデザインとは?

そう言えばみなさんは「デザイン」と「アート」の違いについて、簡単に理解しているでしょうか?
- デザイン(英語: design)は設計という意味。
- アート:(英語:art)は芸術とか美術
広告業界で調べてみると「デザインって、自分の言葉で意味を説明できるってこと」みたいです。
- なぜヘッダーや見出しこの色にしたのか?
- アイキャッチにイラストや写真をどう使い分けているのか?
- サイドバーの配置はなぜここなのか?
こういうのをある程度意識しておくのがデザインで。「なんとなくかっこいんじゃね?」とか「この写真素材かわいい!」っていう感覚で選んじゃうあなたは「アーティスト」ですね。
TVCMやチラシ・雑誌広告も含めてアフィリエイトのゴールは最終的には商品を認知させ売り上げに貢献することです。いわゆる導線設計の中でデザインの必要性が出てくるのではないかと思います。
ではどんな部分にデザイン(計画された設計)を使うと良いか?
アフィリエイトでデザインが活かせるジャンル
まず、サイト全体の配色やロゴ・カラーデザインが活きるジャンルについてです。
- コンテンツ販売・情報販売の全部
- 男女で検索意図が大きく分かれるジャンル
- ウェブデザインに関係するジャンル
この三つはポジションを取るためにも、デザインにこだわって良いかと思います。
情報商材アフィリエイトはサイトデザインが信用度に関わる

自分でコンテンツ販売をするにせよ、他人の商品を紹介するにせよ「ちょっと怪しいんじゃない?」って思われている情報商材ASPを使っている場合、サイトデザインはかなり重要ですよね。
めちゃ稼いでいるってPRしているのに、無料のフリー素材ばかりを使っているなんかが典型ですが・・他にも画面全体が薄暗いとかも敬遠する人いますよ?
反対に振り切って毒を吐きまくるっていう手法もありますが、むしろあのやり方の方が難しいのではないかと思います。
売り場が男女で別れているような商品を扱う場合

アパレルや化粧品なんかが典型ですが、デパートに行っても男女の階が分かれているような商品はデザインが重要だと面ます。
男性向けのひげ脱毛のサイトをメルヘンチックに作るとか、女性向けの結婚相談所案件を暗めに作るとかです。恋愛サイトで良く感じますが、おじさんばかりが集まるキーワードを女性が作るケースもちょっとデザイン違うかなと。
デザインに関連するジャンルは当然美意識高めの人が来る

自分は対面の個別で沢山のアフィリエイターさんやブロガーさんに会うのですが、やっぱりみなさん自分の業界に対してはすごく意見が厳しい。
例えば旅行代理店で働いていた人はホテルのサイトのデザインめちゃ気にしたり、服飾関係のデザイナーさんとかは1ミリ単位のズレとかも許せないって言ってました。
インスタアフィリが流行っているジャンルはブログにもこだわりたいです。
アフィリエイトでもデザインツールやスクール案件がありますので、そういうジャンルを扱う場合は色が重要かと思います。
アフィリエイトサイトのデザインを変えるべき箇所
つづいてブログのデザインで変えた方が良いと思う場所です。
- ヘッダーデザイン
- アイキャッチのデザイン
- トップページのデザイン
サイトをブックマークする時って大体「トップページのURL入れませんか?」そうなるとヘッダーやトップページが見にくいと「後でまた調べればいいや・・」って思ってしまうはずです。
そうならないためにもヘッダーとトップ・ロゴは「誰のための何のサイト」なのか?がある程度分かると良いですよね。
後はアイキャッチなんですが、これはSNSシェアの関係で重要です。
自分はfacebookやピンタレストと自動連係しているのですが、アイキャッチがうまくいくとピンタレストから割とアクセス来たりします。
アイキャッチを加工すればインスタやTwitterにも使いまわせます。
アフィリエイトのボタンデザインはほどほどに
後は結構ボタンデザインで悩む人もいるみたいです。四角・角丸・光らせたり動かしたり・・。自分もやったんですけど、正直言ってスマホからはみ出さなければ「角丸」のデザインで良いんじゃないかと思います。
ボタン揺らしまくるとかマジでハマったんですけど、売り上げとは関係なかったっす。
それより配置の方が重要。
アフィリエイトの画像とデザインの関係

後は画像デザインですね。自分も得意じゃなので最低限以下のルールぐらいは考えています。
- 記事内容と関係のない画像を入れないこと
- 全体で使う色を統一すること
- 文字色を無意味に増やさないこと
- 広告が完璧にスルーされるようなデザインにしないこと
無料の画像だけでやろうとするとどうしても探せず、記事と全く関係のない画像を入れてしまう人がいます。後は適当に保存しておいた写真を片っ端から入れるとか。
後は色ね。学校でも蛍光ペン使いまくる人いたんですが・・目がちかちかして見にくいのので基本は3色。
後はアフィリエイトバナーと写真混ぜると、意外と読者が混乱してスルーします。
最新アフィリエイトサイトのデザインの見本や事例は?

これはASPが毎年発表するアフィリエイトサイトコンテスト。後はASPそのものが作っているアフィリエイトサイトのデザインを真似すると良いかと思います。
後は超大手で絶対勝てないサイトを真似る。
キーワードを真似るとどうあがいても個人ブロガーやアフィリエイターは検索順位では勝てないのですが、サイト全体のデザインに関しては参考にしても良いですね?
こりゃできねー・・っていうのじゃなくて、真似しやすい部分からスタートしましょう。
⇒ マイベスト・・・ランキング記事のお手本
⇒ ナビナビキャッシング・・・高額ジャンルの設計
・・・くれぐれもキーワードを真似るんじゃなくて、サイトデザインとか配置構成にしましょう。
アフィリエイトのデザインは外注可能?費用について・・。

ツールを使ってもどうしても個性的なデザインが作れん!じゃあいっそのことヘッダーとロゴだけ外注しちゃおうっていう人も多いと思います。
個人と法人で頼むと違いますがクラウドワークス・ランサーズ・ココナラなんかだと5000円前後。オリジナルアニメなど作業時間がかかるデザインは1万円~です。
他人に頼む場合は修正ができるのか?ってことが本当に重要です。
ワードプレスはテーマを変えると最適なヘッダーやロゴサイズが違うんで、同じ人に頼まないとイメージ変わっちゃいます。
学生さんに頼むと卒業して別の仕事始めちゃったりしますので、注意してください!
オシャレすぎるワードプレスのデザインには注意して
段々やっていると「もっとこのサイトを良くしたい!デザインにこだわりたい!!」ってそっちに時間を取りたくなってしまいます。有料広告やSNSで集客するなら良いんですが、海外製のオシャレすぎるデザインテーマには注意してください。
管理画面が独特だったり、日本語に合わせたSEOカスタマイズができなかったり、追加プラグインで毎月月額料金がかかってしまうなんてこともあります。
コーポレートサイトっぽくしたいのであればTCDシリーズ、後はデジプレス社が個人的におすすめなんですが、扱いはかなり初心者には難しいはずです。
アフィリエイトサイトによく使うCSSデザイン

アフィリエイトブログやサイトでよく使うCSSとHTMLデザインが簡単に作れるサイトも紹介します。CSSStockはレーダーチャートや円グラフなどのソースコードが直感作れるサイト。
画像で埋め込むかソースコードで表示させるか認可しては悩ましいですが・・コードの場合は全ページに一括でデーターを反映させられますし動きもあって楽しいです
アフィリエイト初心者はデザインよりも検索1位を増やすべき
結構デザインって沼でして・・・女性は特に「ここがかわいー!!」と言って一日中ヘッダー作ったり、リンクボタン変えたり、アイキャッチのカラー変えたりするんですよね(笑)
でもアフィリエイトブログって自分のページで完結すルわけじゃないです、サイトは販売者のページに飛ばして商品やサービスを購入してもらわないと成果になりません。
といいうことはまずは検索1位を取ることを優先すべきかと思います。
販売ページを作るのでは無ければ、まずは記事をきちんと書いて集客に力をいれましょう!頑張って!!
調べてもわからなければ質問どうぞ!