【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
メルマガアフィリエイトで稼ぐ仕組みは?危険性とその先の可能性!

アフィリエイトやブログで稼げる系の記事を見ると必ず見るのがメルマガやLINEへのお誘いですね。
最近はフェイスブックやインスタ、ツイッターでも何かとメルマガ登録やバーコードリーダー登録を促しているものを見ると・・・やっぱりアフィリエイトは怪しい。
メルマガなんて登録したくないとおもうのではないですか?
一方で、大きくアフィリエイトで稼げる人はどうやらメルマガをやっているようだ?
ということもみなさんは気付いているのでしょう。でも、実態というか仕組みがいまいち見えてこないと思うので、この際私が図解してしまいます。
確かにメルマガ内で高額な情報商材や塾を売る人もいますが、別にそれだけが全てではありません。
この世界の闇と光を知るためにちょっと仕組みを外から見て理解してみましょう。
メルマガアフィリエイト仕組みと種類について

まず、メルマガアフィリエイトなのですが大きく分けて2種類があります。
- 随時更新の一般的なメルマガ
- ステップメールを利用したメルマガ
この2つですね。
一般的なメルマガというのはブログと同じ仕組みで、日々の気づき、自分が相手に伝えたいことをその場で書いて登録者に配信する方法です。
一方ステップメールというのは事前に自分が用意したシナリオを登録者に同じ順序で配信する手法です。
ブログやSNSと違うのは「待ちの姿勢か」「攻めの姿勢か」ということ。メルマガは登録者に一方的に情報配信できるので、攻めのセールスと言えます。
- プル型・・不特定多数に対して「待ち」の姿勢で餌をまく
- プッシュ型・・一定の読者に対して「攻め」のせいでモリを付く
ということで、業界用語では「プッシュ型」というのですが、ステップメールは順番を守ることでさらに一定の読者にお同じ感情を湧き起こすことができる最強のセールスと呼ばれています。
メルマガアフィリエイトのメリット

メルマガアフィリエイトには多くのメリットがあります。
- SEOに縛られず自分の声をそのまま届けられる
- ジャンルを問わず自分を軸に商品を紹介できる
- 何度でも自分から声掛けできるのでタイミングを逃さない
この3つは本当に便利、SEOですとどうしても記事タイトル・見出し・サイト全体設計などグーグルのロボットを相手にしたような記事の書き方になってしまいますが、メルマガの場合は基本自由です。
別にジャンルやタイトルを失敗したからってグーグルに飛ばされるわけではないです。
売れるものも様々で、ビジネス系から美容を売っても問題なし!だって仕事する人は化粧もしますから!
そして、今こそベストというタイミングで声をかけられます。
ブログやSNSは相手がアクションしてくれない限りコチラから今すぐ声をかけることはできません。
メルマガを連動させてブログのPVを上げられるのもメリット

例えば当サイトの記事も500記事以上になってしまったので、過去の記事が埋もれてしまって全てのページをなかなか読んでもらえない。
でもメルマガからブログの過去記事に誘導することで、古い記事を繰り返し読んでもらいPVの維持が可能になります。グーグルは記事の影響力見ていますから、一定の効果があるのです。
メルマガでエネルギーを送ることで過去の記事の順位が上がり、順位が上がったことでさらに集客と収益に貢献ができる。
当然アクセスが増え、それに釣られて検索上位のキーワードが増えれば売り上げは伸びますよね?
そういう意味ではブログとメルマガの連動というのが一つの鍵になってきます
メルマガアフィリエイトのデメリット
一方でメリットがあれば当然デメリットもありますよ?
- メルマガに登録してもらうのがそもそも難しい
- メルマガスタンドの維持費がかかる
- 電商法を守って自分の所在を明確にする必要がある
多分初心者の方が一番難しいのはメルマガに登録してもらうことだと思います。特にコンテンツ販売・情報販売系のメルマガ登録は難しい・・。
だってSNS、動画、ブログ界隈のどこをみても「わずか○○日で○○円稼いだ」みたいなメルマガ登録フォームがあふれているわけですから・・?
- え、そんなに日本好景気だったの?
- そんなに稼げるのにまだ個人事業主?
- 意外とフォロワーの反応薄いけど?
- お金儲けの話をタダでしてなんか怪しい・・
なーんて、思ってしまうわけで、そう簡単には登録してくれないんですね。後はメルマガスタンドの維持費です。無料で出せるものもあるんですけど、そうなると勝手に企業の広告がメルマガ内に流れてしまいますし、登録者や機能に上限があります。
そして副業がまた禁止の会社にいる場合、「特定電子メール法」に基づいて個人情報を本当は公開する必要があります・・。ただ、一部というかバレたくないので知らないふりしている人も多いですけど。
メルマガアフィリエイトの仕組みと流れは恋愛と同じ!

マーケティングの用語を少しかじったことがある人知っているかと思いますが、「プッシュ(PUSH)=押す」型の媒体であり、ブログの「プル(PULL)=引く」型とは真逆の方向です。
その前に、大切なことを一言で!
メルマガアフィリエイトの仕組みと流れは恋愛のプロセスとほぼ一緒です。
みなさんが今こうしてみているブログというのは主にグーグルの検索1位に私の記事があったからで、スマホでたまたま調べているときに偶然発見していただいたのだと思います。
ただ、この記事を読んだからって今すぐ買いたくて仕方がない・・・っていう人は残念ながらネットでは少ないのです。
今買おうと思って来ていても、ちょっと子供が泣き出したり、家族に呼ばれたら気が逸れてしまいますよね?
だから検索からの購入率というのは1%前後です。100回クリックしてもらって1つものが売れる感じ。
でもメルマガは違うのです。学校や会社を考えてみてください。

商品やサービスを今売らずとも一度メルマガに登録してもらえれば後で声をかけることが可能です。
そうじゃないとまた私のサイトに来るためにはスマホでキーワードを打ちこんで来てもらう必要がある。
その時に私の検索順位が下がっていたら二度とみなさんとは会えないことになるのです。
街で偶然見かけたあの子の連絡先を聞かなければ、次に会える確率は少ないですよね?(笑)
- メルマガをやると基本的に接触回数が増える
- 接触回数が増えれば自分のいろんな面を見てもらえる
美女と野獣観たいなのはメルマガじゃないと起こりにくい。よほどのことがないとTwitterやユーチューブを毎日観察してくれる人なんていないです。
メルマガアフィリで大切なのは心理誘導の仕組み作り

次に重要なのは心理誘導の仕組み作りをするってことです。Twitterやユーチューブと違ってメルマガは自分の意図した順番で記事を読んでもらうことが可能です。
これも恋愛と一緒ですね?
プロセスって大切です。
みなさんだっていくらイケメン&美人でも1回会っただけで結婚はないでしょ?
TV俳優も何度も見ているから親近感がわいているんですよね?
一方SNSというのはどうでしょうか?確かにフォロワーさんが増えれば接触回数が増えますが、全部のつぶやきを時系列的に見てくれる人は少ないです。
全部を見てもらえればその人を分かってもらえるかもしれませんが・・。
なんて言ってもスマホで偶然見た程度、そこまで社会人は時間があるわけではないのです。
だからきちんと読んでもらうためには仕組み作りが必要ということです。
メルマガアフィリエイトの構成と内容について
続いて革新的な部分。一般的に皆さんが目に触れているメルマガはこれじゃないですかね?
- まずは無料プレゼントで登録してもらう
- 自己紹介や苦労話をする(子供ネタ・失業ネタなどが多い)
- アフィリエイトの自由さをPRする
- アフィリエイトには投資が必要で師匠が必要だと教える
- 私が師匠だよ?又は〇○の教材が師匠だよ?期限内に購入してね?
- 未購入者には定期的に情報商材の案内が届く
この流れをうんざりする程皆さん見ているはずです。まあ、でも今でも決まった形でして・・・表現を変えればずっと使える王道の手法です。
怪しいと思うかもしれませんがこれ、きちんとした心理学の法則に基づいていますし、今でも売れているハリウッド映画や日本のドラマや漫画ってこの構成ですよ?
ドラえもん、ワンピース、鬼滅の刃・・・ストーリーの手法が使われています。
メルマガアフィリエイトのマネタイズの種類と仕組み
ブログに集客してメルマガに送って、そこで課金するという流れはわかると思います。では実際にどのようなマネタイズ方法があるのか?ちょっとまとめてみたいと思います。
自分のコンテンツ販売単発orツールなどの課金サービス
- ワードプレステーマ
- アクセス解析ツール
- 集客ツール
- ライティング教材
- NOTEやココナラでのノウハウ販売
このようなネットビジネスに使えるコンテンツやツールを販売することで売り上げをだします。他にも英会話・ダイエット・ゴルフ練習DVD・料理のレシピ本などのノウハウ本にあるものが電子書籍化して販売可能です。
ハウツーコーナーに行けばたくさん売られていますよね?
他人の商品紹介手数料=アフィリエイト
これはよく見ると思います。情報商材やツールガ代表ですが、他にも無料登録案件などを紹介して稼ぎます。メルマガ内で物販を売ることも可能ですよ?書籍なんかは手軽で売りやすいです♪
単発セミナーやコンサル
他にもメルマガ内で告知して単発のセミナーをやったり、有料のコンサルをやるパターンもありますね。
ジョイントビジネスと言って人と人をつなぐための交流会を開いてお金を取るなんていうビジネスモデルもあります。
・・・セミナーとか・・・マルチ臭い・・・って思うでしょ?(笑)
全然違いますからね?
過去の私のコンサルの1例を上げます。
テーマはマラソンで月に30万以上です。
アメブロマラソン⇒メルマガでマラソンノウハウ⇒週末にノウハウセミナー&皇居マラソン&飲み会付きで1人1万。10人×毎週末で月に30万~です。
メルマガやらないと当日集まれる人を募集できないので、非常に有効だと思います。
自分の趣味のマラソンを活かさし、週末だけでサラリーマンより稼いでます♪
マラソン怪しいですか?
マラソンのトレーニング方法をみんなに公園で教える=セミナーって変ですか?
マラソン好きを集めて飲み会するのって変ですか?
ってことです。もっと広い視野で考えましょうよ?
ちなみに私はスポーツは大好きですが、単調なマラソンが死ぬほど苦手なのでお誘いをさんざん受けましたが断り続けてます(笑)
リスト販売(メルマガアドレスの販売)
メルマガの読者さんを勝手に売ってはいけません。その代わり大量にメールアドレスを保有していると、そのメールアドレスに自社の商品宣伝広告を流したい企業さんからオファーがあります。
1回のメルマガで10万以上は当たり前。それだけメルマガリストというのは価値が高いのです。
ただ、効果的だけに怪しい詐欺メルマガもあるので注意してください。
メルマガアフィリエイトが危険だと言われる理由
みなさんが毛嫌いする方のメルマガは集客相手の知性をすごく下げてやっている。どう考えても「クリックだけで数万」なんてありえないのにそう考えてしまう人たちを狙って集客をする。
そういう人が置かれている環境を知り尽くして、そこにアプローチをかけてお金をだまし取る。
- 不正のブログランキングさえ見抜けない人
- インフルエンサーにすがって金券配布のリツイートばかりしている人
- 自作自演のブロガー同士のSNS、知恵袋の書き込みに引っかかる人
- 無料課金ゲームで愚痴ばかり吐いている暇人
- 突然フェイスブックで話しかけられて楽な金儲けを信じる人
- ギャンブルや装飾に散在し、借金を抱えて困っている人
- 離婚などでお金も時間もない人
- ひがみっぽくなった高齢者・ブラックでストレス満載の人
- ギャンブルにハマってまともな判断力が消えた人
- フリーターを長年やってしまい就職の目途が立たなくなった人
- 下品なゴシップ記事と低レベルな批判記事を読んで憂さ晴らしをしている人
・・・全部最高のカモです。
マジで気をつけましょう。
そういう人に狙いをすましてメルマガやLINEで人生逆転劇を演じるわけです。
で、残念ながら日本は残念な状況に置かれてしまった人が結構いるんです。
「もう考えるのはメンドクサイ・・・誰かが人生を一発で逆転させてほしい・・・」「できれば戦争かなんかが起こって突然日本が金持ちになってほしい・・・」「世界が破滅して欲しい・・」みたいな思想まで落ちる人が結構いるのです・・・。
下流思想・下流社会なんて言葉がはやっているのも、実は日本は中流から下流に落ちている証拠なのかもしれませんね・・・。
彼らは集客を自らやらずにリスト(読者)を購入することも多いです。
安いポイントサイト・へんなバイトの申し込みや街頭アンケート。夜のお仕事の登録。
ああいうところに登録している方は周り周って自分のアドレスが情報商材屋に売られていると思って下さい。
気を付けましょうね?
SNSやメルマガの無料教材だけ集めると大混乱する人もいる

メールフォルダに初回登録時にもらったプレゼントだけがどんどんたまっている人はいませんかね?
メルマガ登録時に多くの人はプレゼントをくれますよね?
この仕組みを逆手にとって何とか無料の情報だけをかき集めてゴールに行こうとする人がいるのですが実際には結構難しい・・・。
同じアフィリエイトのメルマガでも目指すゴールが違えば、手法も違います。どれも中途半端で大きく稼ぐことはできないのです。
教える方だって無料だから初めから相手のゴールまで全部を描き切っているわけではない。
自分で稼ぎながらやっている人は気付いたメモを細切れに放出しますし、勉強するなら数本に絞ったほうがいいですよ?
うまく無料と無料をつなぎ合わせる人もいますが大抵落ちるんで、そういう場合はピンポイントで誰かに習うなども良いかと思います。
メルマガの本来の使い道は信頼の獲得にある!
一方でまともなメルマガアフィリエイターは信頼を蓄積する方法で、メルマガを仕組化して大きく稼ぎます。メールでノウハウを順番に教えて信用を得ていく、きちんとメールだけで相手を誘導して、売り上げへと導く。
有料、無料含めてゴールを明確にして教材やサポートをし信頼を獲得して長く稼ぐわけです。
この仕組みが作れると本当にメルマガはアフィリは完全に自動化します。

正直どちらのメルマガを取るかで人生変わってしまうくらい変化があります。本当に下落すると破滅するからここは本当に書いておきたい。
アフィリエイターだけではなく、ブロガー界隈も下落コースが流行ってます。本当にFIREした人はFIREとか言わないですしね・・・。
まとめ:稼ぐ系以外でもメルマガはあらゆるジャンルで仕組化が可能
で、これはスタンダードを説明しただけで、別にビジネスで稼ぐ系じゃなくてもメルマガアフィリエイトはありとあらゆるジャンルに応用が可能です。
なぜなら上司が部下に何かを教えることによって部下より高い給料をもらうという会社の仕組みがメルマガアフィリエイトの仕組みと酷似しているからです。
- ピアノが得意な人が後輩に正しい順番で弾き方を教える
- イラストが得意な人が、新人イラストレーターに技術を伝える
- 料理が得意な人がメルマガと動画で独立までの流れを教える
- 美容師さんが、顧客に合わせたヘアケアを順番に教えていく
- ダイエット成功者が自分と同じような境遇の人に食事のレシピを教える
- スポーツトレーナーが正しい筋トレの順番を教える
- 海外留学で成功した人が、失敗しない現地での過ごし方を教える
- 釣りが得意な人が、エサの付け方から穴場の見極め方を順番に教える
全部メルマガで自動化できますので、こういうのを真剣に考えて欲しい。
私がアフィリエイトクラブで伝えているのはそういう自動化の仕組みなんです。
メルマガを連動させてブログのPVを上げて稼ぐ仕組みも作れます
無料でも一応実験はできます。大体月に1000PVぐらいまで行ったら考えると良いと思います。気になる人のメルマガを客観的な立場で読むことが最高の勉強です。
- どの段階でどんな心理誘導をしようとしているのか?
- 何日目に商品の紹介が来るのか?
- 最終目的はなんなのか?
- 登録のLPはどこがうまいのか?
仕組みを仕掛ける側の視点になって俯瞰的にものごとを見ればよい。
判断力と意志力を持って相手の懐に飛び込まなければ何も学びはありませんよ?
調べてもわからなければ質問どうぞ!