【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アドモールの評判は大丈夫?インフォトップとの違いを比較

使って分かった!アドモールの評価とインフォトップの違いとは?
きちんとお金が振り込まれるのか不安であるという声を聞きました。
実際に自分も情報商材を販売したいのだけど、使うならどちらが良いのか?
実際に私はインフォトップ、アドモールの両方で月に100万以上販売した経験がありますし、アフィリエイターではなくて、インフォプレナー(商品を提供する側のこと)としても登録してありますので、そのシステム上の違い、安全性などを評価していきたいと思います。
何といってもちょっと怪しい響きがする情報系です。新しいものってドキドキししますよね?

私の場合は物販とアドセンスと情報商材の売り上げを後で比較するために銀行口座分けてます♪
大丈夫きちんと今月もお金振り込まれてましたよ?
アドモールとインフォトップの最大の違いはポイント振替と還元システム

TSUTAYAのポイント還元システムと同じで、商品が売れた場合、それが一度ポイントとなって計測され、1ポイントを1円として自分で好きな額だけ銀行口座に引き下ろしたり、またはたまったポイントを使って、アドモール内の商品を購入することが可能になります。
ポイント制なので、サイト内での決済が早く、アドモール内でポイントを使った購入であれば、即座に決済が可能。
また、引き下ろし金額も自由に指定できるので、「今月はいくら欲しい」ということで管理はしやすいです。この辺はオンライン証券口座の引き出しに近かったです。
購入金額の数%がポイント還元されるのでインフォトップよりもお買い得
次に購入者から見た場合ですが、インフォトップと違い購入金額の数%がポイントとして還元されるので、同じ商品を購入するなら金銭的にお得感があります。
クレジット決済をすれば、クレジットカードのポイントが貯まるし、アドモールのポイントも貯まる。ただし、扱っている商品数が少ないので、手に入れたい商品が必ずアドモールで見つかるわけではありません。
アドモールに比べ知名度が高いインフォトップは自己ブランディングが簡単

私は過去に3位ぐらいが限界でした(-_-;)

「情報商材で稼ぐ方法」とか「アフィリエイトで稼ぐ方法」というテーマでサイト運営をしていると、こういった分かりやすいブランド形成は非常に助かります♪
だから私はインフォトップ使ってますよ?
情報販売者やアフィリエイターとの交流会や懇親会もインフォトップは盛ん
実は私はなんどかお誘いを受けながら一度も参加したことがないのですが(*´з`)インフォトップは情報系アフィリエイター、および販売主との交流会があります。
こういうところで外に出てこない裏情報が回ってくる。これは物販ASPのセミナーでも同じことが言えます。特別単価や新教材の情報がここにある。
本当においしい情報は足で稼げ!なんて言われてますし、自己発信で稼ぎたい人はこういう場を提供してくれるASPにはメリットが多いと思います。
インフォプレナーから見たアドモールとインフォトップの違いと評価は?
ダイエット方法とか、英会話のテクニックとか、筋トレ方法とか、自宅ヨガとかです。電子書籍も流行っているし、情報販売にも一定の評価が与えられる時代が来ていると思います。
販売主から見た場合、大きな違いは宣伝効果と手数料。後は審査基準ですね。

実際の登録画面はインフォトップの方が複雑です。2ティア。アフィリエイト報酬の設定。VIPアフィリエイターの報酬額の設定、商材の公開・非公開設定など事細かく決定ができます。
だだ、設定画面が複雑がゆえにいまいち登録方法が分からず、初心者は情報販売をあきらめてしまう人もいます。
手数料は振り込み手法について違いますが、大体5~10%取られます。
知名度が高いASPですので、アフィリエイターの目にとまりやすく、商材のPRが簡単。(ただし広告枠にはお金がかかります)集客が苦手な人でも販売しやすいのがメリット。

また、インフォトップの場合は審査時に訂正箇所をメールしてくれます。担当が付いて表現やコンテンツの不足などのやり取りがある。その点を考えると運営はしっかりしていると思いますよ?
アドモールの場合は商品登録はシンプルです。VIPの設定ができないので、アフィリエイターを差別化できないです。ただ、「特定商表記代行サービス」がありますので、匿名で情報商材の販売者になれます。
これは副業規定が厳しい人、名前バレしたくない人にとってはメリットが大きいと思います。販売手数料は5~10%で同じぐらい。
アドモールはまだ知名度が高くないので自分で集客をしないと、なかなかアフィリエイターに商品を扱ってもらえないというのが実情だと思います。
アドモールとインフォトップの両方に怪しい奴が紛れ込む
これはもうしょうがないと思いますよ。物販ASPの広告主だって売り上げを全部非承認にする超汚い人いますからね”(-“”-)”
使えないクズ教材やツールを登録して儲けようと企む人はどんな業界でも一定数存在するのです。
インフォトップで負けた方は嫉妬から商材名+詐欺で別の商品売ろうとする>し、アドモールも2ティア狙いで迎合したりステマ記事を書いて稼ごうとする奴は沢山います。
これは複数サイトを匿名で持てるネットの特性なので仕方がないことです。

一応図解しましたが、これはデメリットもあるというだけで、アドモール方式の2ティアでは本当に実力のあるアフィリエイターを紹介することで報酬を得られる可能性がありますし、インフォトップの方式は正当なジャッジを生めるかもしれない。強い奴は実力ありますから。
どんな販売方法でもメリット、デメリットはあるのです。
常識で考えて、後発組のアドモールはインフォトップと同じ販売戦略取らないでしょ?
結構アドモールを批判的を製作者の性格とかどうたら匿名でゴネてる人いますけど、システムの違いが生む土壌ですね。
ここが違うだけ。その辺が理解できないでさも正論ぶって批判している人ってなんなんでしょうかね・・・。
私は性格が最悪の人が書いた文学作品が素晴らしいことだってあることを知ってます。
偉大な純文学者と言われている方々が身の回りの女性に何したか?知ってます?(笑)
インフォトップだって他の物販ASPだってアドセンスだって楽天だってビジネスは白黒だけじゃないんですよ!!
お金と欲望が絡むビジネスですから、公平とか平等とか言っても仕方がない面もあるんです。
だからこそ、みなさんの選球眼、投資スキルが問われます。
アフィリエイター側からすると物販と違って承認率はほぼ100%ですので、売った結果に関しては販売主は報酬と言う形で責任を取ってくれます。
だからこそ、売ってしまえばOKというアフィリエイターも後を絶たないし、売れればOKという販売主も存在してしまってます。
ただ、今回紹介したアドモールに関しては別に怪しいASPではなくきちんと支払いもされてますし、インフォプレナーとしても使いやすいと思います。
結論としては情報系アフィリエイターならブランディングも兼ねてインフォトップ。
単に購入を安くお得に済ませたいならアドモールが良いのでは?
アドモールの商品とインフォトップの商品の違いについて
多分何か嫌なことがあってものすごく傷つき、他者否定へと突っ走ってしまったのでしょう・・・。私もインフォトップで販売されているソフト。アドモールで販売されているソフトの両方を使っていますが、別にどちらの業者を使っても商材やツールには差がないと思います。
ただ、インフォトップでもアドモールでも「正直今イチだな・・」というものはあります。ですので、販売ページだけを見て信じるのではなく、ぜひ紹介者の人柄とか論理性とか、そいうものをよくよく検討して購入すれば良いと思います。
Amazonに売っている電子書籍だって「○○で速攻1億円!!」「3秒で美人に変身!!」みたいなのが大量に転がってますよね?(笑)
他にも英会話だって、あっという間に実力が身につく!!とか、洗剤や化粧品だってあっと言う間に・・・などと短時間で効果をうたったものが大量に出回るのが広告と言う世界なのです。
そもそもモノ余りの日本社会ですから、みなさんの会社の商品やサービスも何とかPRしていかない競合に負けてしまいます。人間の欲望を糧に成長させる資本主義社会の中で、みなさんはどう情報を見極めていくのか?
それをしっかり考えれば良いのだと思います♪
以上アドモールとインフォトップの比較でした!!
ペイパル決済の商材やオンラインサロンはどう?
中にはペイパル決済している人、オンラインサロン塾などもあると思います。ここは玉石混合過ぎでカオスです。だって審査がないんですからね?実力ある人はインフォ系のウザい奴に絡まれるのめんどくさいから独自決済をしている人もいます。
ただ第三者の目が入っていないという点には注意が必要かと思います。
【 雑誌SPAより 】
SAPではこうやって批判されてますが私は全部が全部悪じゃないと思ってます。雑誌は部数伸ばすための煽り記事多いから・・・。仲間作って一緒にそこから独立というのはアリと言えばありかな?
PS もし本当に教材とかツールなどを購入せずに無料で稼ぎたいのならば・・。
- 「アフィリエイト+稼ぐ」
- 「アフィリエイト+初心者」
- 「アフィリエイト+ブログ+作り方」
などと検索エンジンで調べて上位5つをブックマーク。とにかく全部読んでみる。
きっとそこで選球眼が磨かれると思います。
間違っても他人を否定してメルマガに登録させる手法にだけは引っかからない方が良いです。
そもそもアフィリエイトで成功した人と失敗した人とどちらが匿名の書き込みをしたくなると思います?
失敗した人は自分の失敗ブログ公開してますか?
どこが失敗でどうダメになったのか公開して理論的に解説できてます?
ダメな人って駄目な結論しか言えない・・・・・。だから成長がないんです。
自己否定を避けて他者否定に走ってもつまらないと思います!!
アフィリエイトは何度でもチャレンジが可能なんです。
稼げる人は失敗した時にちまちま書き込みなんてしてないで、分析と実践を繰り返してきた人だと思いません?
商材名ではくて、アフィリエイト系で上位のサイトは本当にすごい努力家だなと私もいつも尊敬します♪
ちなみにブログランキングはトラフィックエクスチェインジなどで不正操作されているので気を付けましょう。
調べてもわからなければ質問どうぞ!