【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ブログの1記事目は何書くの?最初は自己紹介は不要なの?

今回の質問はアフィリエイトブログを始めようと思ったけど最初の1投稿目でつまづいたってものです。「そんなもの好きに書けばいいじゃん?」って思っていましたが、本人はいかにも真剣な様子・・。
確かに何もない白い画面に向かってみると「いったい何を書けばいいのか?」「適当に全世界に向けて公開してもいいのか?」なんて手がとまる人もいるようです。
一方、もう記事を書くのがめんどくさ過ぎて1記事目から外注したいという声もちらほらと・・。実はAIのおかげでこれが「アリ!」って言えるようになりましたので紹介します。
ブログの最初の記事に書くべきこと

メルマガでも手順を追って説明していますが、アフィリエイトエイトで最初に書く記事は以下のようなものがおすすめ。
- 自分がやりたいことを10個とその理由
- 自分がやりたくないことを10個とその理由
- 自分がネットで購入したい商品やサービスを10個とその理由
- 自分が仕事やバイトの紹介を詳しく
- 自分の趣味といつから興味を持って何をしているかの経緯
- 自分と特技と身に付ける過程とその結果を紹介
こういうので良いです。これならまずかけますよね?
調べてみると「アフィリエイトの最初の記事に自己紹介をするな!」とか「ブログ始めました!」なんて素人感を丸出しにすると舐められるって声もあって、手がとまるんだと思いました。
ブログの最初の記事に自己紹介を書いても問題はない

私はブログの1記事目に自己紹介を書いても問題ないと思います。はじめのうちなんてほぼインデックスされないし、自己紹介をわざわざ読んでくれるヒマな人ってそんなにいないと思うからです。
過去の自分と向き合うためにも長文の自己紹介を書いて問題ないです。後で修正すればいいだけですし。それより毎回毎回文章の初めに「私は○○なので信頼できる」などと自己紹介を書く人がいます。
これ、2~3記事目と続けて読むとだんだんウザくなってくると思ので自分は表示しない派です。もちろんやっても構いませんよ。テストしましょう。
ブログの最初の1記事を全力で書く必要はない

一応対面個別コンサル5年の結果ですからね?
「アフィリエイト初心者は最初から長文を全力で書く必要なんてないです!」
なぜか?
その記事は後で見直したらほぼ100%失敗だと分かるから
です。
また、足りない要素が分からないまま全力でやっても、その記事はほとんど使えないからです。
- どんなキーワードで書けばいいかわからない
- どんな商品が売れるかわからない
- どんな見出しをつければいいのかわからない
- どんな内容で何文字・何記事書けばわからない
- どんなジャンルにニーズと適性があるかわからない
- アフィリエイトの文章スタイルがそもそも分からない
このくらいヤバい状態からスタートしているんです。
見本があるから真似すりゃできる??
・・・いいえ違います。自分は見本をまず見せてますが、一記事目から気合入れても失敗します。
だって、順番分からないんだもの。
手順が分からないものを全力でやるって空しいっすよ?「地面に穴を掘って埋める拷問刑」がごとし。
ブログの最初の記事で自分を掘り起こすとやるべきことが見えてくる

みなさんジグソーパズル作ったことありますかね?1000ピースとか大きいもの。
で1ピース目をどこに置けばいいのか?永遠に5時間悩んでも仕方がないのではないですか?
何にも完成しないです。
はじめは似ている色とかを集めて、隅の方からちょっとずつ作り上げますよね?アフィリエイトブログもそれに似ています。
「どんなパズルを完成させたいか?」ってことの前に「どんなパズルだったら飽きずに完成できるのか?」ということも考えながらやらないと2~3ピースぐらいくっけて放置しておしまいです。
ブログの最初の1記事から20記事はアフィリエイトの練習でOk!

アフィリエイトを始めたことは分からないことばかりで、どんな手法が向いているかすらググっても理解できないと思います。
そんな人におすすめなのは以下の手順。
- 自分の趣味に合わせて3~5カテゴリを決める
- 各カテゴリの中に5記事×1500文字ぐらいを書く
- タイトルだけ意識して1カ月継続して20記事を書く
これやるとどうなるかって言うと「書けない」「楽しくない」「ネタがない」カテゴリがでてくるんです!
例えば美容について5記事。仕事について5記事書いていくと、「意外とコレはかけないな?」「できると思ったのに面白くない・・・」というジャンルが出てきます。
まずはテストをしながら自分を知るってことが1記事目から20記事までにやるべきことです。
正直形から入って好きなことを書けばいいです。
ブログの最初の1記事にかける時間は1時間と決めてしまう

後は初めの1記事にかける時間ですが、1時間と決めてしまい10記事位までは練習がてら投稿とか終わらせてしまってもいいんじゃないかと思います。
画像無しでとりあえず文字だけでも大丈夫。
記事を書く習慣を身に着ける。
「いや、1時間じゃ無理」って思う人もAIにまずは見出しとタイトル案だけ考えてもらい、それを修正する形にすれば時間内で収まります。
ただ、時給は発生しないですからね?アフィリエイトの場合。プロは試合の前に練習しますよね?いきなり稼ごうとせずに練習する!これが重要なんです。
最初に作ったブログは大抵失敗するので計算して作り直す

で、独学で作った最初のアフィリエイトブログは大抵失敗しますよ。
ただ、なぜ失敗したのか?が分からないと進めません。
- 狙ったキーワードと違う検索結果でアクセスが来た
- 思ったより順位が上がらないジャンルだった
- 書いてみたけど売るものがないことに気が付いた
そうならないように当サイトに見本も含めて500記事近く書いたけど、それでも自分で実感ないとしょせん他人からのアドバイスなんですよね・・。
で、一回目のブログは失敗するので「実験」だと割り切って練習に使うと良いと思います。
ドメイン代が高いなら無料ブログでOK!!むしろその方がアクセスが来るから・・。
気軽に失敗できる割にアクセスが集まるアメブロかはてなブログを使いましょう!
まとめ

アフィリエイトの最初の記事に関しては自分の掘り起こしでいいし、どうせ失敗するから趣味探しのつもりでやるって言う方が記事の習慣がつきます。
もちろんある程度の設計があった方がうまく行くけど独学じゃ厳しいはず。
最初から記事をAIや外注ライターさんに書いてもらうとしてもやはりどこかで編集スキルが必要で、そのスキル獲得のためには「自分で記事を書いた経験」がないと難しいというのが本音ではあります。
そうじゃないと結局webに中途半端なAIの外注記事をまき散らすことになって継続的な収益化は難しいのではないかとと・・。
ただ、めちゃくちゃ時短にはなりますよ。諦めるくらいならGTPで書いて貼り付けるくらいでもいい!
自分はこの作業をAI3割。人力7割ぐらいでやってます。そのうちAIの割合を増やしてスピードアップするつもりです。
この大きな変化をどうとらえるか次第。
動画も音声もすべては言語を元に作られています。だから例え他のメディアを扱うにしても表現力や編集スキルを磨くのにブログは最適なんじゃないかと思いますよ!
調べてもわからなければ質問どうぞ!