【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ブログのドメインパワーが上がらない?無料の計測方法と最低限の対策とは?

今回のテーマはドメインパワーです。もしかしたらちょっと初心者の方に難しいかもしれませんが・・・。簡単に言うと「自分のURLの信用度」をあげて、特定のキーワードで上位表示させやすくするための方法ってことです。
それができたら苦労しないっていうのは分かるのですが(笑)
みなさんが今すぐできる対策もいくつかあります。
みなさんだったらどんなエリアに住みたいですかね?「ドメイン=土地」という意味ですから、一緒にドメインについて考えていきましょう。
ドメインパワーってどう決まるの?

そもそもグーグルさんはドメインパワーなんてものは公式には言っていないのですが、私が定義しているのはそのドメインの利用価値ですね。地価みたいなものです。
ドメイン=ネット上の土地なのですから、地価の上げ方と一緒です。市場原理ですね。
銀座・新宿・六本木・・・より多くの人が積極的に利用したいと思う土地は値段が上がります。
これと同じ原理で、まず皆さんのサイトをたくさんの人に使ってもらう。
これだドメインパワーを上げるための第一法則です。
記事をたくさん書けばそれだけ露出が増えて、サイト利用者の数が増えるので、ある意味記事数が増えればドメインパワーが上がるというのは本質的です。
質の良い読者の数でドメインパワーが決まる

利用者が多くなるとどうなるか?というと渋谷のスクランブル交差点のように大渋滞が起こる。電車もバスも混雑しまくり!道路ではポイ捨てが発生し、マナー違反も増える。
結果的に徐々に治安が悪化し、そこに住みたい人がいなくなって、地価が落ちます。
同じように、やみくもに人を増やすだけではブログドメインパワーは上がりません。マナーをきちんと守るような質の良い上客を沢山呼び寄せなければなりません。
では、質の良い客を沢山呼び寄せるためにはどうするべきか?
デパート・病院・学校・公園などのそば地価が上がりますよね。
同じように顧客の目的に合わせて質の良い施設を配置することですね。
それがサイトで言えばコンテンツ=検索キーワードに対しての内容の充実度ということになります。
【誰でも分かる】ドメインの強さ、無料ブログと独自ドメイン、サブドメインの関係とブログ運営戦略について
ブログのドメインパワーが上がらない主な原因
では具体的にブログのドメインパワーが上がらない原因をお伝えします。
ドメインパワーが上がらない理由 | 説明 | |
---|---|---|
1 | リンク構築の欠如 | バックリンクが少ない |
2 | 新しいドメイン | ドメインが新しい。1年未満 |
3 | 低品質なコンテンツ | コンテンツが低品質 |
4 | SEO最適化の不足 | SEO対策が不足 |
5 | ソーシャルシグナルの欠如 | SNSでの共有が少ない |
6 | ペナルティ | 検索エンジンのペナルティ |
7 | 頻繁なドメインやタイトルの変更 | ドメイン名の変更が多い |
8 | 内部リンクの欠如 | サイト設計ができていない |
9 | モバイルフレンドリーでない | スマホ非対応(古いテーマ) |
10 | サイト速度が遅い | ページの読み込みが遅い |
11 | 過度な広告 | 広告が多すぎる・広告配置がおかしい |
12 | テクニカルSEOの問題 | サイトマップ・リダイレクトなど |
13 | ブログの更新頻度が少ない | 更新が不定期 |
14 | キーワード選定の失敗 | キーワードの組み合わせがおかしい |
15 | 競争が激しく閲覧されない | レッドオーシャンを選んでいる |
16 | ユーザーエクスペリエンスの問題 | ヘッダーやフッター・サイドバーの崩れ |
17 | 安全性の問題 | HTTPSになってない |
18 | 重複コンテンツ | 同じ内容が多い |
19 | 不適切な画像最適化 | ATLタグや縮小をしていない |
20 | リンク切れの存在 | 無効なリンクがある |
細かく見ていけばもっとあります。
有料のワードプレステーマをつかえばデザインやテクニカル的な要素はすでに十分備わっています。
当サイトではなるべく難しい言葉を使わないようにしたと思いますが、見ていてドメインパワーが上がらないのは主に三つ。
- 記事数の決定的な不足
- 関連ジャンルが網羅できていない
- 強いドメインからの被リンク
③に関してはアフィリエイトブログが被リンクをもらうのは難しいので様々な技があるので、自分は個人的に教えている次第です。
無料でできるドメインパワーの測定方法と目安について
ドメインパワー=自分のドメインがどれくらい評価されているのか?を調べるツールはいくつかあります
- MOZBAR・・・クロームに入れるので計測が簡単
- パワーランクチェックツール・・・URLを入れて個別に調べる
- AHREFS・・・無料版は限界があるが被リンクの強さが具体的に分かる
この三つが良いと思います。
MOZBARの設定と使い方はコチラに図解しました。
みなさんがSNSで言っているドメインパワーの基準はパワーチェックツールの方だと思います。
- 10点台・・・・勝負してもOK
- 20点台・・・・3か月以上はかかるかも
- 30点台・・・・半年以上はかかるぞ
- 40点台・・・・当サイトぐらい。
- 50点台・・・・トップブロガーさん
- 60点以上・・・辞めておいた方が無難
という感じになるのですが、他人が儲けているであろうアフィリエイトブログに「被リンク」を積極的に貼って紹介するなんてお人好しはネットの世界にはほぼいません。
みなさんだって絶対にやらないでしょ?(笑)
じゃあどうするか?
アフィリエイトにおけるSEOの重要事項です。
アフィリエイトブログのドメインパワーをあげる4つの方法
ではどんなやり方でアフィリエイトブログのドメインパワーをあげるかって話をします。
- アフィリエイトブログに見えないような作りにする
- スモールキーワードで1位を取りまくってパワーをためる
- ピラミッド構造を作ってパワーをためる
- 強引に被リンクをつける、または被リンクの付いたドメインを買う
まず考えて欲しいんですけど常識方なら「アフィリエイトブログにリンクを貼ってあげよう!!」なんて絶対に思わないはずです。
それをどうクリアするかを考えないとダメです。
ブログにお役立ち記事や図解を入れて被リンクをもらう
商品紹介ページに被リンクが来るとかありえないわけですから、ブログ内に引用してもらえるような図解やお役立ち記事を入れるというのが基本ですね。
- アフィリエイト商品紹介以外の記事を書く
- 体験ベースの面白い記事を入れてみる
- 難解な説明を図解やグラフにして表現する
今回の記事も、別にどこのリンクを踏んでもらってもアフィリエイト報酬につながるわけじゃないです。でもサイト全体のテーマと合っていたら、商品紹介以外の記事を全力で書く。
そうするとたまーに記事を引用してくれる人がいます。
SNSで記事を紹介すると被リンクになることもある
記事を更新したらSNSで紹介するとTwitterのまとめ記事に載ったり、画像の部分だけ誰かのピンタレストに埋め込まれたりします。
力作ができたらつぶやきの中にURLを入れてみるっていうのは一つの手です。ただ、ファンがない状態で毎回やっていてもあまり効果は見られません。
スモールキーワードで1位を取ってドメインパワーを上げる
世の中の全ての人を満足させる1記事を書くのは大変です。
当サイトに来ている方だって知りたいことが完全一致することなんてレアケースなんです。
だからどうするか?というと、「本当に少数の人が完全に満足するような記事を丁寧に書く」ということになります。
とにかくブログ初心者が全力で頑張るのはココ!!
月間検索数は100とかで良いので1位のキーワードがとにかく欲しい。
たとえ訪問者が少なくても検索1位のキーワードってすごい評価を受けやすくて初心者でも対策がしやすいです。
そのためにはきちんと目的を持った人を少数集めるためのペルソナ選定そしてキーワード選定が必要になるのです。
- アフィリエイト初心者が稼ぐ方法・・大人数を対象とするが満足平均度60%
- パソコン初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法・・・少しターゲットが絞られて満足度は70%
- 70代のブラインドタッチもできないパソコン初心者がで稼ぐ方法・・・満足度80%
- 70代のブラインドタッチもできないパソコン初心者がワードプレスアフィリエイトで稼ぐ方法・・・90%
書く内容違ってきますね?
今回のような記事タイトルはダメですよ?
でも、ちゃんと調べれば3語・4語でも書かれていないキーワードがあるのでそこを頑張って書きましょうってことです。
うちの70代の親のように完全パソコン初心者に向けて書くのであれば、「キーボードの使い方」「用語の説明」などもコンテンツとしては重要な要素になります。
逆に当サイトに書いてしまうと・・・教える側がめちゃ苦労するってわかってるのであまり書いてないんですね(笑)
サイト全体でピラミッド構造を作ってドメインパワーを上げる

ドメインパワーはブログの満足度を上げるというのが前提ですから、サイト全体のテーマも絞ってあげて、カテゴリやトップページを工夫します。
これならパッと見て自分のためのサイトだ!!って思いませんか?
特定な人にとって便利なサイトをつくり、リピート客を増やしコアなファンを集めます。

「ニッチな作り込みがうまく行っているかどうか?」についてはサーチコンソール見れば分かります。
平均CTRが5%越え、平均掲載順位が10位などになるブログはニーズを満たせている証拠です。
なお、普通のアフィリエイトブログは平均CTRは1~2%。平均掲載順位も20位ぐらいです。それ以下は修正しない意図ダメです。
個別記事も階層を意識するとドメインパワーがが上がる

同じくサイト全体だけでなく、記事構造もキーワードに合わせて見出しをきちんと入れて、整理整頓することで個別記事のドメインパワーが上がってきます。
H1タグ~H4タグまで、見出し構造を設計していくのですが、重要部分をH2見出しタグ。それに付随する要素をh3タグ。
という入れ子型にきちんと当てはまるとぐんぐん上位表示していきます。
- 「誰のためのなんのサイトか?」
- 「それぞれのキーワードに対しての需要を満たしているか?」
この2つの軸をそろえましょうってことなんですね。
・・・ここまでは建前です
で、すいません。こんなのじゃだめです。
誰でも納得する理想郷。お花畑。
繰り返しますが、アフィリエイトブログにリンクが貼られてドメインが自然と強くなるなんてのはレア中のレアです。
理想を叶えるまでに時間がかかり過ぎるし、初心者は経過そのものに自信が持てないからほぼ途中で記事更新を辞めて挫折してしまいます。
だからどうするのか?っていうのがテクニックです。
強い被リンクを強引につけてドメインパワーを上げる
上位の記事を参考にみなさん書いていくと思うので、だんだん1位と2位が同じになってきます。
上位の記事なんてどれも似て来るんです。
立場が違えば切り口は変わっても変化のない商品や結論が似ている商品は同じような文章になる。
そうなると、単に良質な記事だけではドメインパワーは伸び切りません。
ここがグーグルの抱える最大の問題点。
後な似たり寄ったりの記事の評価をどう判断するのか?というのがリンクです。
先ほど述べたように良質な土地を作るのは良い市民が集まっていることを証明しなければならないんですね・・・。
そのためにはすでに沢山の良質なコンテンツを持ち、付加価値が高いサイトを持っている人からのリンクが必要になってきます。
ここが被リンクSEOの極意ということでして・・・。
すでに評価が付いた高いドメインを使うというのが答えになります。
つまり、お金を払っていきなり銀座の一等地を買ってしまい、そこにお店をだすってことですね。
例えば美容院などが高額な手数料を支払ってホットペッパービューティーに自分のサイトを置いてもらうのもこの理由です。
リクルートのような大手は様々なサービスを手掛け、ドメインパワーが強くなっています。
そこに自分のホームページを出して集客をしてもらうわけです。
でも、コレがべらぼうに高いんだな・・・・。
自力でドメインパワーをあげる方法

だから自分はアフィリエイトクラブではこんな感じの構造を提唱しています。これまた今回の一記事で完結は難しいので今すぐできる即効性のあるもの書きますね。

まずは自分が投稿した記事の要約を書いて、ついでにTwitterに投稿して行きましょう。できれば狙っているキーワードに「#」を付けてください。例えば「#ワードプレスSEO」と言う感じです。

同じくフェイスブックページ(自分のタイムラインではない)にも自分の記事を入れたら「#」をつけて要約と共にワードプレスの個別記事を毎回投稿してください。
→ 「#」無しであればjetpackプラグインで簡単にできます。

はてなアカウントを作り、全てのページに1回ずつブックマークをしておきましょう。その際も自分の記事内容の簡単な要約をしておくと良いです。うまく行くと、連続してブックマークが増えることもあります。
ブログランキングもpvをあげる効果があります。初めのうちアクセスは来ませんので、積極的にブログランキングに入りましょう。FC2などはワードプレスでも登録できますよ?

主にブログタイプのアフィリエイトサイトを持っている人は登録しておくと良いですね。オピニオン系の記事も入れておくと読者が付くこともありますよ!被リンク効果も期待できます

取材などをしてオリジナル写真を多く使う人はぜひ登録しておきましょう。画像検索からのアクセスアップも期待できます。
ここまでは自作自演でもペナルティーはありません。自信をもってやっていきましょう。
ちょっとめんどくさいんですがこれくらいは初めのうちやっておくと良いですよ。
まあ、簡単に登録できるところはそこまで力を持たないです。
ドメインパワーを下げやすい被リンクについて
- 上位表示がないドメインからの被リンク
- 記事内の閲覧がおきていないサイトからの被リンク
- 自動ツールで作ったスパムリンク
- 収益化をのみを目的としたブロガー同士の自作自演サイトでのリンク
辞めた方がいいっすよ。
基本的には権威性があるところからのリンクを自然にもらうっていうのが安全です。ここは本当に聞いて欲しいかな。
ドメインパワーがいらないキーワードで稼げば問題なし!!
- ターゲットをきちんと絞る
- 良質な記事をたくさん書く
- サイトを構造化する
- 記事も構造化する
- さらに良質なリンクももらう
理想を言えばそうなんですけど、アフィリエイト初心者がそんなことできますか?
だからはじめはライバルが少なめのところで勝負することをお勧めします。
ドメインパワーが要らない市場=そこまで大きく売り上げにつながらなず競争がないキーワードで記事を書く
ここで稼ぐ訓練をしてから、少しずつ大きな市場に打って出ると良いのではないかと思います。
そのためにはライバルを避けたキーワード選定が第一ですね。
最近本当にアフィリエイトって総合的なマーケティングの要素が出てきました。
きちんと学んだ人が一人勝ち状態です!!
調べてもわからなければ質問どうぞ!